モノとお金と、なかよく暮らす

節約するより、お片づけ。暮らしをここちよくする、モノやお金とのつきあい方。

取り出しがラク、からまない、コード収納

スマホやパソコン、タブレット、スピーカーなど、コード類はどんどん増えてしまいますよね。

 

しかも、なるべく純正のものを使ってあげたほうが、本体が長持ちするので、捨てられません。

 

一つのところにまとめるとからまるし、探しづらい・・・。

出し入れするたびにイライラするのはしんどいし、毎回不機嫌をぶつけていたら、コードもかわいそうです。

 

何かと困りがちなコード収納を、見直してみました。

 

コード収納見直しの手順

①コード類を全部出す

f:id:chipi_318:20211118212407j:plain

いつもきれいに丸めていれば良いのですが、そういうわけにもいきません。

まずはコード類を出します。使っていないコードや、なんのコードかわからないものがあったらよけておいてください。

 

②種類別に分ける

分け方は自分のやりやすい方法で良いので、分類をしてください。

うちは、夫婦二人とも社用iPhoneと私用iPhoneを持っているので、この時点でiPhoneコードが4本。更に、Amazonタブレットも夫婦一台、スピーカーやワイヤレスイヤホンなど、とにかくコードが多いです。わが家の分け方の例はこう。

iPhone

Mac

・音系(スピーカー、イヤホンなど)

Amazonタブレット(Fire)用

・カメラ用一式

 

③種類ごとにジップ付き袋に入れる

先ほどわけた種類ごとに、ジップ付きの袋に入れます。

この袋は、モノトーンでシンプルなのでお気に入りです。

f:id:chipi_318:20211118212450j:plain

Can Doで購入した袋。ジップ付き袋はこれに統一しています。

④引き出しを仕切りながら、定位置を考える

全部袋にしまったら、引き出しへ。

箱などで仕切ると、倒れないし、ごちゃつきも防げるのでおすすめです。

手前は毎日のように使うもの、奥はたまにしか使わないもの、と分けています。

仕切りは段ボール箱でも、ブックスタンドでも、プラスチックのケースでも、使いやすいもので良いと思います。

f:id:chipi_318:20211118213006j:plain

引き出し全体は電気系のモノをしまっているので、カメラ本体やタブレット本体もここへ収納しています。手帳なども場所的にここが良いので、一緒に入れてしまっています。

ちなみに、ジップ部分は、よく使うモノはあえて開けっ放しにしています。

f:id:chipi_318:20211118213051j:plain

こんなふうにスッと取り出せるので、快適です。

⑤ラベリングをする

実はまだやっていないのですが、なんのコードが入っているのか、ラベルをつけておけば、迷いなく取り出せるはず。

今は、iPhoneは間違えようがないのですが、黒いコードは「これAmazon?スピーカー?」となってしまうことが多々あります・・・

まとめ

わけたり仕舞ったり、結構大変ですが、やってしまえば毎日快適です。

コードもからまず傷まないので、使いたい時に「断線して使えない!」なんてことも起きにくいはず。

コードを仕舞うのも気持ちよくできるようになりました。

 

毎日困らせられるコードのことが嫌いな方、ぜひ試してみてください。